白んだ空、胸は明かず

Twitter:@siramune

バーチャルな差別撤廃

巷では某感動系超長尺番組の話題で盛り上がっていますが、

その番組を全く見ていない人間が私です。

まあ、見たくない理由は色々あるので省略します。

 

その番組のコンセプトはおそらく今年も、身体的弱者への理解の発信と差別撤廃だと思われます。

 

でも、私はこの世界から差別をゼロにすることは不可能だと考えています。

そういう人がいることを理解することはできる。

でも差別自体をなくすことはできないと思う。

 

「差別する」を「本来同等の他者を下位な存在と見做す」と言い換えるとします。

表面上のなぞっただけの理解をすれば「虐げたり」、「嘲笑する」ような「差別」は無くすことができると思います。

もちろん、助け合う精神は大切なことです。

 

しかし、某番組のように、「障がい者や病人を表舞台に出させて感動を生み出す装置にする」という「差別」は単純な理解だけではなくなりません。

「憐れむ」や「可哀そう」という感情の奥底には、「対象を下位の存在と見做す」という「差別」が含まれています。

 

かつての私がそうでした。

あの番組を見て、感動してしまう自分がいる。

(そういう構成にしているせいもあるが、)やはり差別してしまう。

だからテレビで受動的に見るような理解だけでは差別はなくせない。

 

本当に必要な理解は、障がい者も難病を抱えている人も健常者と何ら変わりないという理解なんだと思っています。

だから、障がい者や難病人が健常者と同じようなことをしていても、奇異の眼で見て、感動する必要はないのではないか。

そう考えています。

 

しかし、たぶんこれは現実的なものではない。

人間の脳はそんなにうまくできていないから。

障がい者や病人の視覚に与えるショックは健常者の想像を超えてくるから。

障がい者や難病人が健常者と同じだって、”全”健常者にはきっと理解できない。

どうしても身体的弱者である彼らを特別扱いして、憐れんでしまう。

だから、きっと、差別撤廃はバーチャルなものでしかありえない。

 

 

でもこれはあくまで現実世界(リアル)でのお話です。

ネット上なら違う。

ネットという、「文字のみ」で意思疎通でき、視覚的なショックのない世界なら、健常者が身体的弱者を奇異の眼で見ることはありません。

だから私は、差別のないユートピアがあるとすればそれはネット上にあると考えています。

 

ネットというバーチャルな世界のみに。

 

身体に刻まれた記憶

受験生時代、「五感を使って勉強するんだ!」と予備校の講師に何度も言われました。

しかしその当時は、視覚と触覚、聴覚の3つしか使っていませんでした。

私には味覚と嗅覚を使って勉強することはできなかったのです。

 

でも、日常生活の中なら、確かに五感を駆使して我々人間は記憶を保存している。

 

中学生の頃、部活の試合前日に聴いていた曲を聴けば自然とあの頃の情熱を思い出せる。昔好きだった人がよく聴いていた曲を聴けば、その人を否応なしに思い出してしまう。

 

とある路地裏で形容しがたい特有の匂いを嗅げば、その匂いを嗅いだことのある別の場所を思い出せる。かつて近くに居た人の匂いに似た匂いを嗅げば、その人が脳裏をよぎる。

 

特に、触覚に残された記憶はとても切なくて痛い。
触れられた感覚が、触れた感覚があの人の記憶を呼び起こし、身を切り裂く。

 

 

そんな風に、あらゆる感覚に記憶が保存される。

手が、耳が、目が、口が、鼻が、記憶を保存している。

 

身体に痛いほど刻まれた記憶は消えることはない。

 

 

 

後悔して、それから・・・

現在、PS4で「ライフイズストレンジ」というゲームをプレイしています。

このゲームの一番の魅力は主人公の女の子がタイムリープをして過去を変えていくことにあると思われます。

私たちプレイヤーは彼女の能力を駆使して、どの道が最善なのか選択しながら物語を進めていきます。

しかしこの「過去を改変する能力」を使用するときは本当につらいです。

以前、「Steins;Gate」という作品をプレイしたときもそうだったのですが(Steins;Gateタイムリープを主軸にした作品)、過去を改変するときはどうしても改変する前の世界の未来が気になってしまいます。

あと、バタフライエフェクトという言葉がある通り、その時は良かれと思って起こした行動でも後になって「やらなきゃよかった」なんてこともあります。

 

現実でもそうです。

「あのときこうしていればよかったのかな」、「この選択をしていれば今は違ったのかな」なんて考えることは少なくはない回数であることです。

 

でも現実はゲームと違って、過去の選択を取り消したりすることはできません。

また、どっちの選択が良かったのか分からないのも現実です。

エヴェレットの「多世界解釈」に則れば、この世界はただ一本の線ではなく、無数の線の束であると言えます。

しかしそのうち、現実で生きている私が観測することのできる世界は一続きの、ただ一本の世界です。

だから、過去を振り返って後悔するだけではどうにもならない。

 

後悔して、それから得られたものを今を生きる糧にしない限りは・・・。

 

P.S.

PS4ソフトである「ライフイズストレンジ」は現在(9月1日まで)、PlayStationPlus会員であれば無料でプレイすることが可能です。

ですので、もしもまだプレイしていないのなら、この機会にプレイすることをお勧めします。

久しぶりにストーリーの良い作品に出会えました。

また、「Steins;Gate」(略称シュタゲ)も私に強い影響を与えた作品の中の一つです。

どちらも時空を超えて生きていく中での主人公の葛藤を描いた素晴らしい作品となっています。

それでは。

夜の魔力

夜は物静かですし、臆面なくお酒を飲もうという気持ちになれて好きです。

でも夜になるとあれこれ思案して、不安になったりしてしまいます。

とにかく夜、それも21時過ぎとか、深夜にほど近くなった時間帯に思いめぐらすことが多い気がします。

はっきりとした原因は分からないけど、

人や車の通りが少なくなって静かな中で作業できるとか、

独りでいることが多いからとか、

気障なことを言えばお天道様が見えないからとか(笑)

色んな要因が絡まっているんじゃないかな。

 

だから、忙しい昼間には考えられないことを夜には想起してしまう。

そして一日の疲れやお酒の力で、そんな考えてしまったことをツイッターとかで吐露してしまう。

 

でも、そうやって吐露することで気持ちが楽になります。

誰かが反応してくれなくても、考えを言葉に変え、発信することでリラックスできているのだと思います。

ただ朝になると身悶えするようなことまで呟いていて赤面しますが(笑)

 

今日もまた、そんな夜の素敵な魔力に魅せられてこの記事を綴りました。

 

やさ(優)しさ

「やさしいね」って何度も言われてきました。

現実でも、ネット上でも言われて、何度言われたかなんてもはやわかりません。

まあ、ここまでくると、ひょっとすると自分は比較的優しい人なのかな・・・?なんて自惚れてしまったりします。

でも、やっぱり自分で自分のことを優しい人ってあまり思えないんですよね。

 

私はたぶん、怒ること・キレることがなかなかできないだけなんだと思います。

だって怒るのはエネルギーをかなり使うし、その後が怖い。

関係が拗れてしまわないか、とか色んなことを考えてしまいます。

だから相手に対して何らかの不快な感情を抱いたとしても、

行動や言葉で示すことがあまりできない。

私はただ相手の行動を受け入れるだけ。

それがおかしくても、自分が我慢してしまう。

我慢の限界が来ると、その人に対して注意すらしなくなる。

ただそれしかできないんですよね。

 

私の思い描く「優しい人」は相手のことを思いやって、怒ることができる人なんです。

心から優しい人は相手を心から心配できるから、怒れるのだと思います。

 

「優しい」って言葉には「優」って文字を当てます。

だから、やさしいと同時に「優れた人」でもあると考えています。

そして、そんな「優しい人」は心が優れているから怒ることができる。

そんな風に考えています。

 

 

 

でも、そんな自分にも「やさしい」って言ってくれる人がいる。

この状況が嫌いというわけでは決してありません。

むしろ、嬉しいです。

 

だから、こんな自分に「やさしいね」って言葉をかけてくれる有難い人たちに感謝をし、

明日も「優しい人」を目指して生きていきたいです。

 

 

 

幼馴染√

私はギャルゲーと呼ばれるものが大好きなんですが、

その作品群で重要なポジションを担うのが「幼馴染」です。

幼い頃から主人公の側にいて、(密かに)恋している

そしてどちらかが告白をして付き合いはじめる

というのが定石だと思われます。

(如何せんプレイした本数が少ないので大声では言えませんが…)

 

しかし私としては、付き合うまでの2人が多少軽々しい行動をしているように見えてしまいます。

だって「幼馴染」ってとても貴重な存在なんですよ。

お互いに意思疎通がしやすいし、”異性の友人として”アドバイスをもらいやすい。

そんな存在ってなかなかいません。

 

だからこそ、友達以上恋人未満なその関係を崩すことはとても怖いはずなんです。

告白が失敗したとき、ただの友人を失ってしまうのではなく、幼馴染という特別な存在を失ってしまう。

でも、私がプレイしてきた作品の主人公たちはそれほど苦悩せずに告白してしまいます。

葛藤することなく告白してしまう。

(もちろん成功しますが)

とても勇気のいる行動だと思います。

 

私にも幼馴染と呼べる人が1人います。

でも、そこから一歩踏み出して、「告白しよう」という決断をすることはそう簡単にはできません。

怖いから。

幼馴染が離れてしまうのが怖いから。

 

だから、2次元世界の主人公を少し尊敬しています。

非日常な空間(オフ会)

昨日、都内某所で行われたオフ会に参加してきました。

参加者は14名。

私は過去に3,4人のフォロワーさんとお会いすることはありましたが、10人を超える方々と一堂に会することは初めてのことでした。

今回のオフ会は「ツイッターのフォロワーさんたちとお食事しよう!」という目的のもとに行われたので、終始アットホーム(?)な雰囲気に包まれていたように思えます。

 

結局、何が言いたいかっていうと、

「幸せだった」

この一言に尽きます。

 

ツイッター上でしかコンタクトの取れていない方と実際にお会いすると、その人の好きな話題を知っているので、新鮮だけれども初対面じゃないような不思議な感覚が楽しめるのがとても良いです。

そして、リアフレとはできないようなオタク話から未知の話まで幅広い会話ができるのがオフ会の良いところですね(笑)

 

あと個人的に、「アイマスの話が聞きたい!」って言ってくださる方もいて、それが無性に嬉しかった。

いかんせん、あまりイベントやらに出向いてない人間なので、こうして運良く同業の方と巡り合えたことがとても幸せでした。

「シラムネ」っていうアカウントを「アイマスの人」って周知されていることが実感でき、「アイマスが好きでいて良かったなあ」と感じるのです。

(結局、あまりアイマスの話できていないのですが…笑)

 

 でも、そんな会話内容がどうこうということよりも、お会いした皆さんが優しくて、よくここまで良い性格の方々が集まったな…としみじみ思い、感謝の思いでいっぱいです。

なかなかこんな良い機会に巡り合えることってないのだろうなと今でも感じています。

 

名前は伏せておきますが、今回の機会を作っていただいた主催者の方をはじめ、昨日お会いした皆さま、本当にありがとうございました。

こんな幸福感でいっぱいの集まりは初めてでした。

今度また機会があったらその時もよろしくお願いします。

 

 

今日のこの疲労感はなんなんだろうと思っていたのですが、これはライブに参加した後の充足感に包まれた疲労と同じ疲労感なんだと今になってようやく判明しました(笑)

 

(美味しかった…)

f:id:siramune:20170710205808j:plain